国立大学法人東北大学 東北大学病院看護部

  • 交通・アクセス
  • お問い合わせ

かんごぶろぐ

【研修010】わかるできる せん妄ケア

7月28日(月)、全看護職員を対象に「せん妄ケア」の研修が行われました。
講師は、高橋葉子専門看護師です。

この研修は、せん妄患者に対する看護を理解することを目的に行われ、せん妄のアセスメントや、治療、ケアの詳細について学びました。

病棟ではせん妄の患者さんに接することが少なくないため、大変参考になる内容でした。
特に、患者や家族への声掛けや、具体的な対応など、即実践に結び付けられると好評な様子でした。

(umi)

  • カテゴリー:研修のようす
  • 投稿日:2014.07.29 13:29

認定・専門看護師リレーが始まります!!第1回目の担当は集中ケア認定看護師 上溝さんです。

みなさんこんにちは。西6階NICU・GCUの集中ケア認定看護師 上溝です。
これから院内の認定・専門看護師がリレー形式で看護ブログを担当していきます。
記念すべき第1回の担当となりました。
 今回は自分がお手伝いさせていただくセミナーの紹介です。8月30日にフォレスト仙台でCovidien 周産期新生児ケアセミナーin仙台・周産期母子医療センターと地域の連携- 退院に向けての母児ケア-が行われます(http://www.covidien.co.jp/medical)。当院の総合周産期母子医療センター副部長/准教授である松田直先生監修です。NICUなど新生児医療では、様々な理由から地域との連携がとても重要な割合を占めています。入院早期から退院後まで継続した看護の提供が必要とされており、地域との情報交換は欠かせません。
 今回、地域連携を意識した新生児ケアスタッフの育成というテーマで発表する機会をいただきました。当NICUの人材育成における現状と課題、その取組、地域連携の実際、地域連携を意識した人材育成とは?など、現在のNICUに関して発表させていただく予定です。他にもMSWや助産師、CEや臨床心理士といった入院中に関わる多くの職種の方々からのお話も予定されています。聖隷浜松病院、総合周産期母子医療センター長である大木 茂先生からの貴重な公演も予定されています。NICUや小児看護、地域連携に興味のある方はぜひぜひご参加ください!

 集中ケアも認定看護師もまるで関係のない話から始まりました認定・専門看護リレーですが、第2回は昨年度から当院認定・専門看護師会に仲間入りしました、緩和ケア認定看護師の藤本亘史さんです。藤本さんは同じ認定、男性看護師という立場でいつもお世話になっている、とてもいい兄貴分みたいな認定看護師さんです。どんなお話が聞けるのか楽しみにしてください。
 

  • カテゴリー:その他
  • 投稿日:2014.07.25 11:00

WOCセミナー初級コースを開催しました


630日に初めての試みとして、 一般社団法人みやぎ医療福祉情報ネットワーク協議会(MMWIN)のTV中継システムを活用して、当院看護師と石巻市立病院のみなさんと一緒にWOCセミナー初級コースを開催しました。

当院のWOCセミナー初級コースは、12年前より企画・運営を院内の皮膚・排泄ケア認定看護師によって行っています。昨年、遠隔地域と映像を利用した顔の見える困難事例の検討を行いたいことを看護部長に相談し、MMWINTV中継システムのことを教えてもらいました。

MMWINは、宮城県の医療・福祉情報ネットワークの環境の整備と利活用を進めることにより,医療の質や安全性の向上を図り,患者中心の地域医療・福祉の向上に貢献することを目的に設立されています。私たちの、遠隔地域と映像を通じた顔の見える困難事例の検討を行いたいという思いと一致していましたので、今回、 MMWINTV中継システムを活用させて頂くことにしました。新しい試みですが、門間看護部長のご協力をいただき、進めることができました。そして、石巻地区の準備などは石巻市立病院 皮膚・排泄ケア認定看護師の佐藤さんにご協力を頂きました。

左の写真は、当院第5会議室でセミナーを受けている当院の風景で、左のTV画面が石巻開成診療所の会議室が映っています。右の写真は、TV映像の石巻開成診療所の会議室の風景です。
 

中継のセッティング中に繋がらなくなるハプニングもありましたが、MMWIN事務局の方のお力も頂き、開始予定10分遅れで開催できました。
セミナー終了後の質問コーナーでは、TV画面を通して石巻市立病院の看護師さんから質問を頂き、それに回答する場面もありました。

今後は、MMWINTV中継システムを活用し、石巻市立病院の皆さんと皮膚・排泄ケア領域の困難事例の検討会も予定しています。
 

  • カテゴリー:研修のようす
  • 投稿日:2014.07.07 16:00

【研修056】みんな悩んでいないかい?

6月26日(木)、主に新人看護師を対象に【研修056】「みんな悩んでいないかい?」が行われました。
この研修は、困ったとき・悩んだときの対処方法を理解することを目的に行われている研修です。

講師は当院産業医の黒澤一先生で、講義では悩みやストレスの解消方法について学びました。
 
また、グループワークでは同期みんなと語り合うことで、困ったことやモヤモヤしていることを共有し合い、解決方法について考えることができました。

新人看護師の皆さん、無理をせず、自分のペースを大切にしてくださいね♪

(umi)

  • カテゴリー:研修のようす
  • 投稿日:2014.07.01 10:51

認定・専門看護師会 公開講座開催のお知らせ

平成26年度 東北大学病院 認定・専門看護師会公開講座を下記の通り開催します!

*******************************************

テーマ: 「なりたい認定・専門看護師になる」 認定・専門看護師の道
対 象: 看護学生(認定・専門看護師に興味がある学生向けですがどなたでも参加できます)
日 時: 平成26年7月5日(土) 10:00~12:00 (受付9:30~)
場 所: 東北大学医学部臨床小講堂
プログラム内容:
  1.なりたい認定・専門看護師になれる道           10:15~11:00
  2.直接きいてみよう! 分野別ブースにみんな集まれ!   11:00~12:00
参加 分野:認定13分野 専門2分野
認定分野:救急看護、集中ケア、脳卒中リハビリテーション、皮膚・排泄ケア、
     感染管理、不妊症看、 新生児集中看護、手術看護、
     乳がん看護、緩和ケア、がん性疼痛看護、がん化学療法看護、がん放射線療法看護
専門分野:急性・重症患者看護、小児看護

主催:東北大学病院看護部 認定・専門看護師会
連絡先:看護部 感染管理認定看護師 池田しのぶ
     メールアドレス sino-i@umin.ac.jp

*******************************************

現在、参加申し込みを受け付け中です!!
申込みはFAXのほか、E-mailでも受け付けています!

たくさんのご参加をお待ちしています♪

◇◆ポスターはこちら◆◇

 

  • カテゴリー:イベント
  • 投稿日:2014.06.25 00:00

PageTop