国立大学法人東北大学 東北大学病院看護部

  • 交通・アクセス
  • お問い合わせ

かんごぶろぐ

院外からのAOBAナース候補生です!

今年度、「教育力」と「実践力」を備えた教育指導者育成ためのAOBAナース・プログラ ム上級コースに、仙台市内の2施設から2名の受講者を受け入れることになりました。
これから2年間をかけて19の研修(平成24年度=上級1コース8研修、平成25年度=上級2コース11研修)を受講します。
20130606-20130604_1.jpg 20130606-20130604_2.jpg
本日6/4(火)は、1番目の研修「あなたはどんなリーダーになる?」でした。お2人ともやる気に満ち溢れていました。これから長丁場になりますが、素敵な教育指導者を目指して、また学んだ事をたくさん自施設に持ち帰って還元してもらえたらよいなと思います。頑張ってください!!

(Okamu)

  • カテゴリー:その他
  • 投稿日:2013.06.04 10:11

こんな場がほしかった!-第2回ワーキングマザーサポート-

5月22日(吹j11時30分~13時、第5会議室において『第2回ワーキングマザーサポート』が開催されました。昼休憩時間に合わせて自由に参加してもらい、昼食を食べながら和やかな雰囲気の中、とても話が弾みました。今回の参加者は、間もなく産休を迎えるプレママ1名、子育て中のママ4名、現在育児休業中のママ1名、部署の師長1名の7名でした。保育事情、復帰後の短時間勤務のこと、パパの育児協力等々、知って得する情報をたくさん共有することができました。また『育児休業中にこのようなサポートの場があれば仕事復帰への不安が軽くなる』というご意見がありました。今後は育児休業中のママが不安なく復帰できるようなサポート内容も企画していきたいと思います。第3回ワーキングマザーサポートもご期待下さい。
20130524-20130524_3.jpg 20130524-20130524_4.jpg

(N.ogiri)

  • カテゴリー:その他
  • 投稿日:2013.05.24 17:15

平成25年度採用 看護職員採用試験が行われました

8月20日~22日の3日間にわたり、平成25年度採用の看護職員採用試験が行われました。

試験会場に集まった受験者は、皆一様に緊張した面持ちで、緊張がこちらまでひしひしと伝わってきました。熱い中での採用試験でしたが、体調を崩す受験者が出ることもなく、採用試験は無事に終了しました。お疲れ様でした。

20120822-0822.jpg

採用試験は終わりましたが、学生の皆さんはこれから卒論や国家試験、、、とまだまだ大変な日々が続きますね。もうひとがんばりです!!

☆ 皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています ☆

20120822-ぴよ2.jpg

(umi)

  • カテゴリー:その他
  • 投稿日:2012.08.22 17:45

経営担当副看護部長講演が行われました

8月2日(木)に「経営担当副看護部長講演~看護の視点から見た病院経営」が行われました。演者は、酒井敬子副看護部長です。
20120806-0806_1.jpg

この講演会は、当院の看護職員が看護職員として経営参画への意識を持つことができるよう行われています。今回の講演会では、大学病院の経営についてのほか、具体的に看護師一人一人が何をすればいいのか説明がありました。

20120806-0806_2.jpg 20120806-0806_3.jpg

この講演を聞き、私たち一人一人が毎日いきいきと働くことの重要性を再認識することができました。

講演会のスライド資料は、ドキュメント管理としています。
「看護部共通資料→講演会→看護部共通資料→講演会・発表会資料→平成24年度」に保存しているので、当日参加できなかった方は是非ご覧ください。

(umi)

  • カテゴリー:その他
  • 投稿日:2012.08.06 18:05

看護部長講演が行われました!

6月11日(月)および15日(金)の2日間にわたり、看護部長講演が行われ、門間典子看護部長より、看護部の方針が説明されました。看護部の方針を理解し、自分の果たすべき役割を認識する良い機会になりました。
20120615-部長講演1.jpg 20120615-部長講演2.jpg

今年度は、より多くの方たちに聞いていただくため、臨床大講堂で行われる講演を“Skype”を利用して臨床小講堂に同時中継しました。臨床小講堂で聞いた皆さん、いかがでしたか?

看護部としては初の試みだったので、私たちもドキドキしながらPCを操作し、講演を見守っていました。
無事に終わってホッとしています。

今回のように、別会場に講演や研修の様子を中継すると、よりたくさんの人に参加してもらえますね!
これからの研修の運営にも、役立てていきたいと思います!!

(umi)

  • カテゴリー:その他
  • 投稿日:2012.06.15 19:20

PageTop