国立大学法人東北大学 東北大学病院看護部

  • 交通・アクセス
  • お問い合わせ

かんごぶろぐ

『オープンホスピタル~プチインターンシップ+見学ツアー~』参加者募集中!

東北大学病院看護部では、現在オープンホスピタルの参加者を募集中です!

======================================================
平成25年 東北大学病院看護部
オープンホスピタル ~プチインターンシップ+見学ツアー~

◆開催日 : 平成25年3月
       1・4・5・6・7・8・15・18・21・22日
◆開催時間 : 9:00~16:00
◆内容 : プチインターンシップ(若手ナースについてシャドーイング!)
      病院見学ツアー(大学病院の中をのぞいてみよう!)
======================================================

当日は、卒後1~3年目の若手看護師についてシャドーイング(プチインターンシップ)を行い、大学病院の様々な部署の見学(病院見学ツアー)を行う予定です。東北大学病院の看護について知ることが出来る絶好のチャンスです!!たくさんのご応募、お待ちしています♪

20130208-0208_1.jpg

●○● 参加申し込み他、詳細は専用ページをご覧ください ●○●
  → 東北大学病院看護部オープンホスピタル

(umi)

  • カテゴリー:研修のようす
  • 投稿日:2013.02.08 09:22

キャリプロモートの集い-ワーキングマザーサポート編-

1/29(火)午AM・PM、2/6(吹jPMの3回、平成25年6月までに育休から復帰する看護職員21名を対象に“キャリアプロモートの集い”を開催しました。

まず、育休から復帰して働いている看護師に、現在の状況とどんな工夫をしているのかについて話しをしてもらい、その後は皆でディスカッションです。参加者からは「朝食は何を食べさせているの」「仕事で遅くなる時どんな工夫をしているの」「子どもが病気になった時は」等、具体的な質問がありました。その後で、キャリアプロモートガイドブックの活用についてのe-learningを視聴し、ISTUの利用方法について説明をしました。最後に1人ずつ配置希望部署や配慮してほしいことなどについて話を聞きました。

20130301-0301_5.jpg 20130301-0301_6.jpg

不安なく育休後に復帰してもらうために開催しましたが、「逆に不安になって…」とメールしてくる職員もいました。その方とは個別にお会いして話しをしました。小さい子どもを抱えて仕事をしている先輩が身近にいないと育児と仕事を両立することについてなかなかイメージできないことを実感しました。今後は育休復帰直前だけではなく妊娠・出産を予定している職員、育児と両立して働いている職員を対象とした集いも計画してく予定です。

(Y.Suzuki)

  • カテゴリー:研修のようす
  • 投稿日:2013.02.07 17:51

【研修8】シミュレーション教育の基礎

2/5(火)17:30~19:00、「シミュレーション教育の基礎」を学ぶ研修を行いました。この研修は、技能を安全かつ効果的に学ぶことができると言われているシミュレーション教育が充実していくことを目指し、今年度同じ内容で3回企画し、今回が最終回(1回目4/18、2回目5/16)です。3回併せて75名の新卒看護師~ベテラン看護師の参加がありました。

講師は、卒後研修センターの門馬靖武先生です。シミュレーション教育の基本的な考え方についての講義があった後、“シミュレーター教育の成功の鍵は「プログラム」そして「人」”ということで、受講者が持ち寄った臨床現場の課題をもとに、実際にプログラムを作成しました。そして、学習者に合わせて目標を立てることの大切さを、ルンバ(R:real現実的、U:understandable理解可能、M:measurable測定可能、B:behavioral行動的、A:achiavable達成可能)になぞらえ学びました。


 

受講者からは「次年度の教育を計画する時期に学べてよかった」という声が聞かれました。また1・2回目の受講者からは、研修後自部署で実際にシミュレーション教育を計画し実施したという報告も受け、少しずつシミュレーション教育が臨床現場に広まっているのを実感しています。

(Okamu)

  • カテゴリー:研修のようす
  • 投稿日:2013.02.07 17:42

e-learning制作がんばっています!

看護部では『看護師の看護師による看護師のためのe-learning』をコンセプトに、22年度からe-learning制作に取り組んでいます。昨年度は43のコンテンツが作られ、新人看護師を中心に活用されています。

今年度は、業務KAIZEN副看護師長会、栄養サポート委員会、セイフティマネジメント委員会、感染防止委員会、がん看護領域の認定看護師らによって制作がすすめられており、今年度末には「基礎看護技術の手順」の全ての項目がe-learningとなる予定です。

20121023-1023_1.jpg 20121023-1023_2.jpg
写真は、業務KAIZEN副看護師長会による「便器使用の排泄介助」のe-learning制作の様子です。e-learningの制作には、多くの人の時間と労力が費やされ、みんなの知識と熱い思いが集結しています。

できあがりましたら順次、東北大学インターネットスクール(ISTU)にアップしていきますので、自己学習に、そして後輩の教育指導に是非ご活用ください。

(Okamu)

  • カテゴリー:研修のようす
  • 投稿日:2012.10.23 11:44

かわいい絵画を飾りました♪

平成23年度、看護部は「震災後のベッド稼働率が高い中、積極的にベッドコントロールを行い患者を受け入れた」という点を評価され、病院長賞を受賞しました(*^^)v

平成23年度の病院長賞でいただいたお金で、キロメロさんの可愛らしい絵画を購入し、本日より東4階に飾っています。
20121012-1012_1.jpg
キロメロ(Kiro.Melo)さんは、子供から大人まで幅広い年齢層のファンから愛され親しまれているフランスの人気作家で、数々の展示会やアートショーに出展している他、絵本の挿絵なども手がけている、今大注目の作家さんなんだそうです。

作品をご紹介します♪
まず、東4階看護管理室に向かうと、すぐに1枚!
20121012-1012_2.jpg 20121012-1012_3.jpg
こちらは、「緑の森」という作品です。たくさんの動物がいて、とてもかわいいですよ。

そしてもう1枚は、Nurse支援室と看護管理室の間に!!
20121012-1012_4.jpg 20121012-1012_5.jpg
こちらは、「ペンギンズ」という作品です。ペンギンがズラリ。

遠目に見てもにぎやかさを感じられますが、1匹ずつ近くで見ると、その表情や動きがとってもかわいいんです☆☆色づかいもほっこりあったかくて素敵なんですよ☆

是非東4階にお越しになり、じっくりと鑑賞してみてくださいね(^_-)
学習カードを提出の際も、かわいいペンギンに会えますよ♪

(umi)

  • カテゴリー:研修のようす
  • 投稿日:2012.10.12 16:17

PageTop