あなたはどんな看護師になりたいですか?そしてどんな看護を目指しますか?
当院ではいろいろな分野の看護を経験することができます。
充実した教育体制はもちろん、「看護キャリアプロモート支援システム」であなたのキャリア開発をサポートします。
東北大学病院では、看護学生、助産学生を対象に施設の役割や雰囲気などを知っていただくために、病院見学会を開催します。
令和4年度以降の開催日程、申し込みについては決まり次第掲載致します。
2、3年目看護師が当院の中を案内します
就職活動のこと、仕事のこと、仙台での生活など先輩看護師に質問することができます
東北大学病院の役割や施設の雰囲気などを知っていただくために、オープンホスピタルを開催します。
今回は対面形式とオンライン形式を日程ごとに分けて開催します。
対象は令和8年3月卒業見込みの看護学生・助産学生の皆さんですが、該当しない方の参加も大歓迎です!
皆さんのご参加をお待ちしております!
2025年2月 | 27日 | (木) | 13:00~16:45 |
28日 | (金) | 9:00~12:15 | |
3月 | 4日 | (火) | 9:00~12:15 |
5日 | (水) | 9:00~12:15 | |
6日 | (木) | 9:00~12:15 |
2025年3月 | 12日 | (水) | 10:00~11:30 |
19日 | (水) | 10:00~11:30 |
マイナビサイトで申し込みを受け付けております。下記のボタンからお申し込み下さい。
※2024年12月2日(月)より申し込みができます。
※申込みは外部サイト マイナビにて行っております。
(クリックすると別ウィンドウで開きます)
学生さん達はチャットやビデオ通話で質問することもできます
仕事のこと、仙台での生活など先輩看護師が教えてくれます
先輩看護師が所属部署や高度救命救急センターなどを案内してくれます
様々な学校から集まった参加者は和気あいあいと過ごし、交流を深める場にもなっています
実務経験5年以上(そのうち3年は認定分野で実践)あり、6ヶ月の教育課程を受講した後、日本看護協会の認定試験に合格することが必要です。 受講するに当たり、院内の選考基準として、クリニカルレベルⅢ以上、2つ以上の部署を経験していることが望ましく、師長の推薦があることとしています。 東北大学病院では認定看護師が現在15分野27名・専門看護師が3分野3名活躍しております。 詳しい活動につきましては、こちらのページもあわせてご覧ください。
在職期間が2 年以上の職員が大学等の就学に必要な場合に自己啓発休業が取得できます。 期間は、大学等における就学の期間となり、在籍する課程の正規の履修期間をこえて取得することはできません。この間は、給与は支給されません。
出産後、3歳になるまで子育てに専念できる制度で男女を問わず利用できます。給与は支給されません。
小学校就学するまでの子を養育するため、小学校就学するまでに1日2時間以内で休業できる制度で男女問わず利用できます。
小学校就学するまでの子を養育するため、1週間あたりの勤務時間が20 時間から25 時間までの範囲内で勤務(夜勤可)することできる制度で男女を問わず利用できます。
当院には、病院の敷地内に24時間保育を行っている「星の子保育園」があります。 病気になった場合でも、病後児保育室を利用することができます。
年休は年単位(毎年1月1日付与)で20日が与えられ、残日数は20日を限度に翌年へ繰り越されます。 ただし、4月1日採用者の場合、初年度は15日の付与となります。特別休暇の中にはリフレッシュ休暇(5月から10月の期間中に3日)も含まれます。
看護部では、星陵会が出資しているサークルがあり、活発に活動しています。 (星陵会とは、東北大学病院に在職している看護師・助産師・准看護師・看護助手で構成されており、親睦をはかり一般教養を深めることを目的とした会です。)